「植田総裁はぐずぐずせず利上げするべき」SBI北尾氏 歴史的な円安状況に苦言(2024年5月10日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 май 2024
  •  歴史的な円安が進んでいる現状について、金融大手のトップが苦言を呈しました。
    SBIホールディングス 北尾吉孝会長兼社長
    「賃金上げていって、(実質賃金が)ずっとマイナスな状況を作るのは何しているのかなと思う。政府も日銀も」
     SBIホールディングス・北尾会長兼社長は、155円台を推移する円安の状況が物価上昇につながっていると指摘しました。
     また、政府・日銀による為替介入の可能性がある円高の動きについても「ほとんど意味がない」と効果に否定的な考えを示しました。
     そのうえで、円安への対策として日銀による利上げの必要性を訴えました。
    北尾吉孝会長兼社長
    「どうすることが為替を動かすかというと、植田総裁もグズグズしないで、スパッと(金利を)上げるべき時に上げる」
     SBIホールディングスは金融サービス事業が好調だったことから、売上高が過去最高の1兆円を超えるなど増収増益となりました。
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Комментарии • 347

  • @user-qc6rr6mv6l
    @user-qc6rr6mv6l 20 дней назад +46

    岸田、財務省、植田:しっかり注視する=何もしない

  • @kmmz9029
    @kmmz9029 20 дней назад +78

    SBIは金利ビジネスでやってるのでポジショントークですねぇ

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 20 дней назад +8

      経営者のマクロ音痴

    • @user-lk8wl1ji3v
      @user-lk8wl1ji3v 20 дней назад +8

      なんでこんな円脆いか知ってるか?
      本来資金の調達力を個人の生産性を上げる方向で推し進めるべきところを、
      極端に金利低くしたおかげで、借金で(個人の調達能力あげずとも)楽に調達できるようになってた。
      そして円弱になってる今、文句言ってるのもまた、その能力低い奴らなんだぜ。
      円弱に文句を言い、かつ金利も上げるなと。
      能力のない貧乏人の言うこと聞く必要ない。どんどん上げてくれ。

    • @oxxogogo
      @oxxogogo 20 дней назад +1

      そりゃそーですよね

    • @mr333333333
      @mr333333333 20 дней назад +1

      円安、株安、債券安、物価高、実質賃金の低下、コスト増加、金融資産の下落。
      日銀、財務省、経団連(海外で1番資産保有している大企業)がタッグを組んで何か出来ないのか。

    • @chao-CN
      @chao-CN 16 дней назад

      美国资本在做空日元,日本人完全没抱怨美国亲爹?

  • @kaku1638
    @kaku1638 20 дней назад +32

    金利が上がればお金があるところが儲かるからな

    • @user-lk8wl1ji3v
      @user-lk8wl1ji3v 20 дней назад +8

      なんでこんな円脆いか知ってるか?
      本来資金の調達力を個人の生産性を上げる方向で推し進めるべきところを、
      極端に金利低くしたおかげで、借金で(個人の調達能力あげずとも)楽に調達できるようになってた。
      そして円弱になってる今、文句言ってるのもまた、その能力低い奴らなんだよ。
      円弱に文句を言い、かつ金利も上げるなと。
      能力のない貧乏人の言うこと聞く必要ない。どんどん上げてくれ。

    • @mr333333333
      @mr333333333 20 дней назад +1

      円安、株安、債券安、物価高、実質賃金の低下、コスト増加、金融資産の下落。
      日銀、財務省、経団連(海外で1番資産保有している大企業)がタッグを組んで何か出来ないのか。

  • @user-kw3mv7hr5j
    @user-kw3mv7hr5j 20 дней назад +45

    そもそも金利無しの方がおかしいからね。

    • @user-qh1gn4jz9s
      @user-qh1gn4jz9s 20 дней назад +1

      無しでは無いんじゃない

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 20 дней назад +4

      いやいや。
      借金が1千兆円以上あるんですよ。
      5%の金利にすれば年間50兆円以上の利息が発生しますから国家予算の半分が利息で消えるんですよ。
      そうなったら日本政府は破綻してしまいますよ。
      まあそうなったら欧米からお金を借りて国家公務員を削減しつつ給料も減らして国家公務員の年金も減らしてとかなって面白いんですけどね。

    • @user-kw3mv7hr5j
      @user-kw3mv7hr5j 20 дней назад +1

      そうそう😃💡0.1%たったの?利上げして個人向け国債の利少し上がってますね

    • @user-du7ry9bt2g
      @user-du7ry9bt2g 20 дней назад +8

      ​@@user-lc7hx7wd9c
      そのほとんどは対外債務じゃない上に通貨発行権もあるのに、なんで破綻すると思うんですか?

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 20 дней назад

      @@user-du7ry9bt2g
      その通貨発行権とか言う人々が多いけど、どこの間違った情報なんですか?
      通貨発行権で借金をチャラにできるような話ですよね。
      でもそれなら借金しないで通貨を発行すれば良いだけですよね?

  • @80namazu
    @80namazu 19 дней назад +7

    実質賃金マイナスなのに利上げすると今度は景気悪くなってまたデフレに戻るだけ

  • @user-or3lr1yo7j
    @user-or3lr1yo7j 9 дней назад +1

    市場が利上げしろとうるさいから、利上げしてやったんだと責任転嫁するための下準備で言わせてるとしか見えない😅

  • @user-us8ky8nc2u
    @user-us8ky8nc2u 20 дней назад +42

    もちろん金融会社はそうだろうなww

  • @user-gx1pz6xr7w
    @user-gx1pz6xr7w 19 дней назад +1

    為替を見て金融政策を決めるのは、あり得ない。

  • @treasurezone850
    @treasurezone850 13 дней назад

    世界の消費者マインドが底堅いうちに生産、輸出、売上のサイクルを堅実に行い、原材料輸入元を南米諸国まで拡大しコスト減を図る、企業はオフィスの固定費を減らし機能最適化の為、首都圏なら東京都心より新横浜に拠点集約するなどインフレ対策やコスト減策が進むと思います。

  • @chickpocket5530
    @chickpocket5530 14 дней назад +1

    メディアも利上げを煽ってる。困ったものだ。

  • @user-mi5if4ou7o
    @user-mi5if4ou7o 20 дней назад +31

    日本経済は利上げに耐えられないだろう

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +17

      超円安にも耐えられない🙄

    • @user-nb1gp2sr5r
      @user-nb1gp2sr5r 20 дней назад

      銀行大丈夫かな?

    • @user-ml4mi3mq8s
      @user-ml4mi3mq8s 20 дней назад +3

      あなただけ耐えられない。

    • @KI-gy7ek
      @KI-gy7ek 20 дней назад +17

      アホノミクスやってる時点で日本はもう詰んでたよ

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 20 дней назад +2

      子会社の日銀を統合政府で見れば資産超過。つまり金利が上がれば資産の運用収入が増えるから、むしろプラス

  • @alpinesnow8049
    @alpinesnow8049 20 дней назад +19

    金利なんて上下するのが当たり前。日本はたかがコンマ数%金利を上げるのに大騒ぎしすぎなんだよ。金利を一度上げたら一生下げられないわけでもないんだから もっと柔軟にすべき。

    • @user-ok2ci7fo6e
      @user-ok2ci7fo6e 20 дней назад +1

      アメリカやヨーロッパでも騒ぐような?

    • @alpinesnow8049
      @alpinesnow8049 20 дней назад +4

      @@user-ok2ci7fo6e アメリカ、カナダに在住経験あるけど 0.25~2%くらいの変動なんてよくあったし 多くの人はたいして気にもしてませんでしたよ。

  • @ncp3078
    @ncp3078 20 дней назад +30

    利上げの条件は減税だろ

    • @ks-vq5er
      @ks-vq5er 20 дней назад +6

      なんで?関係ないだろ

    • @user-zv2rk1zr4f
      @user-zv2rk1zr4f 20 дней назад +4

      利上げしたらば増税しないと

    • @xXx_ForgottenUkraine_xXx
      @xXx_ForgottenUkraine_xXx 20 дней назад +6

      @@user-zv2rk1zr4f …はい?経済文字通り「停まる」よ?⁇

    • @user-fl8oc1uy9i
      @user-fl8oc1uy9i 20 дней назад

      @@user-zv2rk1zr4f 教養の無さが露呈してるよw

    • @user-kw3mv7hr5j
      @user-kw3mv7hr5j 20 дней назад

      消費税減税で円の価値駄々下がりで更に円安進んで🇹🇷リラ化インフレ更に進んで目もあてられない

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 20 дней назад

    米の利下げを待ってるんだろうね。その時の為替が円の実力。そこからGDP成長の差でジワジワ円安が進行するかも。

    • @msss8036
      @msss8036 9 дней назад

      購買力平価で勘案するに、今は不当に円安らしいね。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 9 дней назад

      経済の結果で不当正当はナンセンス。

    • @msss8036
      @msss8036 9 дней назад

      @@tubeismybirthplace
      ナンセンスな人にナンセンスと言われてしまいました。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 9 дней назад

      元々理論より感情の方か。以後無視。

    • @ken_pro_563
      @ken_pro_563 9 дней назад

      @@tubeismybirthplacew

  • @majimanoaniki5625
    @majimanoaniki5625 20 дней назад +7

    利上げしたら投資が減り、株価は下がり、労働者の賃金も下がります。
    絶対に利上げしてはいけません。

    • @user-oy1wi8mb5d
      @user-oy1wi8mb5d 19 дней назад +1

      じゃ消費税と所得税ほか諸々の税金を下げろ

    • @user-ms5nb8dl1y
      @user-ms5nb8dl1y 3 дня назад

      ⁠​⁠@@user-oy1wi8mb5dほんとは、それが一番なんだが?

  • @user-ws4wy2ms5b
    @user-ws4wy2ms5b 12 дней назад

    中小企業の実質賃金が上がっていないので、日銀は金利を上げたくてもあげれない。その為、低金利が続く。一方で政府は財務省等の省庁の力が強すぎて減税が出来ない。北尾氏が言うように、為替介入できるのも限度がある。米国は金利を下げたいが、コモディティ指数が上昇している。その為、簡単には金利を下げることが出来ない。悪循環が続く限り、ドル高円安は続くように思います。😊

  • @hir1747
    @hir1747 20 дней назад +8

    自社の利益の為に、国ぶっ壊そうとすな

  • @NAMAKEMON00
    @NAMAKEMON00 20 дней назад +12

    SBI証券さんも電話やメール問い合わせが、ぜんぜん返ってきませんが・・・

  • @user-qt6rr5zk8w
    @user-qt6rr5zk8w 20 дней назад +5

    SBIの社員は給料だいぶ渋いらしいけど、実質賃金、円安うんぬん言う前に自社の賃上げしてはいかが?

  • @mamoru4777
    @mamoru4777 20 дней назад +8

    金利が上がると設備投資、住宅投資、運転資金の金利上げ。
    物が売れなくなるな。

    • @user-bg4bd2jy1r
      @user-bg4bd2jy1r 20 дней назад +1

      どのみち売れない😅 日本オワタ🥳

  • @user_cv8wysmstt
    @user_cv8wysmstt 20 дней назад +21

    利上げするとゾンビ企業やブラック企業は潰れる。まぁいいんじゃないか?

    • @masterofk8570
      @masterofk8570 20 дней назад

      要らん要らん。
      綺麗に掃除されろ。

    • @useruseruseruseruseruseruser12
      @useruseruseruseruseruseruser12 20 дней назад +2

      ひろゆきも言ってるが、その方が未来にためにいい方向なのにずっとゾンビを心配しているw

    • @user-bg4bd2jy1r
      @user-bg4bd2jy1r 20 дней назад

      日銀ゾンビ🧟‍♂️

  • @nemophila00
    @nemophila00 20 дней назад +2

    日銀はこういう人たちのハシゴを上手く外すのが仕事なので「ちゃんと仕事してたのね」と評価できるわ。

  • @user-iq1dz5ri9l
    @user-iq1dz5ri9l 18 дней назад

    俺はアキュセラのこと忘れてね〜ぞ

  • @user-tg5tl6xo4u
    @user-tg5tl6xo4u 20 дней назад +2

    米国金利を下げるまでに待つしかない。我慢するほかはない

  • @EDH-dm1oq
    @EDH-dm1oq 20 дней назад +1

    新NISAの非課税投資枠を国内株&投信に限定するのが一番効果があるのでは?

    • @o-ishi
      @o-ishi 20 дней назад

      そんなの発表したら、
      これまでの円売りがかなり効いてるって理解されちゃうから、ハゲタカが大量にたかってきてボコボコ→通過危機なるかと😅

  • @user-xm4gy5ri3i
    @user-xm4gy5ri3i 20 дней назад +14

    利上げしなかったら輸出企業だけが得するんだよなー

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 20 дней назад +5

      円安低金利が庶民にメリットがないという人は、雇用を考えない。新規雇用者が増えて日本全体の給与総額は令和4年に史上最高
      給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額).
      1997年 211兆5080億円.
      2012年 185兆8508億円.
      2022年 232兆3469億円(過去最高)
      (国税庁 民間給与実態調査).

    • @user-ok2ci7fo6e
      @user-ok2ci7fo6e 20 дней назад +6

      ​@GoogleAccount-bm9wr
      生活は貧しくなったけどな。

    • @tero9323
      @tero9323 20 дней назад

      ⁠@@GoogleAccount-bm9wr
      1997年をちょっと超えただけか。
      しかも実質賃金が下がってるから、日本人は確実に貧乏になってるわけだな。
      セブンでナナチキ買ったら小さくてビビったわ。
      これも円安の影響だな。

    • @mr333333333
      @mr333333333 20 дней назад +1

      円安、株安、債券安、物価高、実質賃金の低下、コスト増加、金融資産の下落。
      日銀、財務省、経団連(海外で1番資産保有している大企業)がタッグを組んで何か出来ないのか。

    • @voidzero1642
      @voidzero1642 20 дней назад

      @@GoogleAccount-bm9wr
      現に実質賃金下がり続けてますけどね。賃金上昇より物価上昇が大幅に上回っている。
      雇用が増えたからといって庶民に直接的メリットは何もないでしょう。
      あと、円安低金利で新規雇用が増えるってどういう理屈で?日本はいま完全雇用状態で人手不足ですが。

  • @aaa-mf7vq
    @aaa-mf7vq 20 дней назад +3

    本当それ、実質金利が大幅マイナスは資源配分に良くない

  • @barkley-zh1md
    @barkley-zh1md 18 дней назад

    全世界でなぜ日本だけ ゼロ金利?

    • @fit_for_my_first8506
      @fit_for_my_first8506 17 дней назад

      こんにちは。
      勝手ながら疑問にお答えします。
      経済政策には金融政策と財政政策があり、景況状況に合わせて世に出回るお金の調整をします。
      金融政策は日本銀行(各国の中央銀行)が政策金利を決定し、財政政策は政府が増税や減税/給付金を配る、雇用の提供・安定(公共事業の拡大や縮小)などをしています。
      経済が不況の時にやるべき
      金融政策は金融緩和(政策金利を低く抑え企業や個人がお金を借りやすく、返しやすくする)です。
      財政政策は積極財政(国債を発行し強制的にお金の流れを増やす。例えば減税や給付金を配ったり、公共事業を拡大し雇用を生み出し安定させる)です。
      前置きが長くなりましたが、日本だけゼロ金利な理由は
      ” 間違えた 財 政 政 策 をやり続けているからです。 ”
      今では多くの国民に認知されつつありますが、今政府が行っていることは積極財政とは真逆の ” 緊 縮 財 政 ” です。
      具体的には増税を繰り返し、公共事業は減らし続けています。
      その結果、国民負担率が5割を超えてしまいました。※国民負担率が日本より高い国もありますが、還元率も高いので、日本の方が負担感が高いです
      一方、今回の動画にあるような金融政策(政策金利の引き上げ下げ)に関しては、今まで景況状態に合わせて適切に政策をしていると言えます。
      まとめると
      金融政策は正しいことをやりアクセルを踏んでいるのですが、一方で
      財政政策は間違ったことをやり急ブレーキを踏み続けているので一向に景気が良くならず、日銀は金利を上げたくても上げれる状態にないということです。
      SBI北尾氏が「円安是正のために金利を上げろ」と言っていますが、そもそも金利は景況状態に合わせて行うものです。
      この方(SBIグループ)にとっては金利を上げることによって利益があるかも知れませんが、日本にとっては完全に間違った政策であり間違った主張となります。

  • @user-yv4je3eq9g
    @user-yv4je3eq9g 20 дней назад +2

    輸出企業から献金されるっ議員は笑いが止まらないから放っておくでしょう

  • @user-ot6ms9ch7h
    @user-ot6ms9ch7h 20 дней назад +7

    異次元金融緩和の失敗を認めよう

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +2

      ほんそれ!大失敗😓

    • @msss8036
      @msss8036 9 дней назад

      日本企業はめちゃくちゃ強くなってるんだから失敗なわけないよね。
      単に実感がないだけで。

  • @sflex94
    @sflex94 20 дней назад +2

    日本の現状、貧乏国民の状態で利上げ?
    順序がデタラメ

  • @user-me1gu3gz2z
    @user-me1gu3gz2z 15 дней назад

    そりゃあなたからしたら利上げしてもらった方がいいわな

  • @user-hm3zg2nd9n
    @user-hm3zg2nd9n 20 дней назад +3

    今はどう見ても上げるタイミングじゃないだろ・・実質賃金マイナスなのに、上げたら余計企業収益減るし、家計の負担も増えるだろうが
    ホント銀行の利益以外はどうでもいいんだな

  • @user-kk3sb5kl8d
    @user-kk3sb5kl8d 20 дней назад +53

    するべきなのは利上げではなく減税

    • @SeishintekiYangban
      @SeishintekiYangban 14 дней назад +1

      円安対策に減税してどうすんの?なんも意味ないぞ

    • @msss8036
      @msss8036 9 дней назад

      @@SeishintekiYangban
      減税して消費が増えれば活況になるって話でしょ。

    • @SeishintekiYangban
      @SeishintekiYangban 9 дней назад

      @@msss8036 社会保障費どうすんの?国債?日銀買わなきゃ金利上がるし、買ったら買ったで円安だけど?

    • @SeishintekiYangban
      @SeishintekiYangban 9 дней назад

      @@msss8036 社会保障費どーすんの?国債?日銀買わなきゃ金利落ちるし、買ったら買ったで円安

    • @SeishintekiYangban
      @SeishintekiYangban 9 дней назад

      @@msss8036 社会保障費どーすんの?国債?日銀買わなきゃ金利落ちるし買ったら買ったで円安

  • @comment-123
    @comment-123 20 дней назад +11

    さすがにこの段階で金利を上げるのは早すぎるでしょう。

  • @SE-nb9zd
    @SE-nb9zd 16 дней назад

    賃金は皆んなが皆んな上がってる訳ではないんじゃ?石原慎太郎みたい、なぜこんな偉そうなの😅

  • @GRITTERSTAR5
    @GRITTERSTAR5 20 дней назад +14

    やるなら減税と利上げセットにしてやれ。

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +8

      あと、社会保障の大幅削減も必要。

    • @takukuchuchu7011
      @takukuchuchu7011 20 дней назад +3

      @Balthazar829それは違うね…。笑

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +6

      ​@Balthazar829国民負担率5割はもう限界なんで、政府支出を減らすしかない。政府支出で、圧倒的にデカいのが高齢者への社会保障。もう数少ない現役世代で大量の高齢者世代を支えるのは絶対に無理なので、社会保障を大幅削減するしかない。

    • @user-ms6vj9lo4x
      @user-ms6vj9lo4x 20 дней назад

      @@user-zc2fc9rw2wそう思います。医師会が闇の聖域です

    • @ncp3078
      @ncp3078 20 дней назад +7

      @Balthazar829減税したら円安が加速する理由を説明せよ

  • @AKITU100
    @AKITU100 20 дней назад +1

    金融機関のポジショントークだな。経済環境よくないのに、安易に金利を上げるのはまずい。金利を上げても金融機関が喜ぶだけで、他は焼け野原になっちゃうよ。
    てか、日銀は、銀行の日銀口座に利息付けるのいまだにやってるのかね。

  • @yujishimamoto4777
    @yujishimamoto4777 20 дней назад +9

    まあSBIなんて金利高でモロ恩恵受ける金融業だからね。特に北尾さんはよくいるタイプの自己中心的な創業社長だし。円安云々なんてどうでもよくて、要は自社の利益になる利上げして欲しいだけ。

  • @srf-m97v
    @srf-m97v 20 дней назад

    外貨準備取り崩すより手っ取り早いのは確か。でももう手遅れなのかも。。。

  • @ossan810
    @ossan810 20 дней назад +3

    日銀はアメリカが利下げモードに入って
    相対的な金利差が縮まるのを待ってるんじゃね

  • @yogaeimei69
    @yogaeimei69 20 дней назад +9

    円安で スーパー買い物減ったよ

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +6

      ほんそれ!😅

    • @nasunasuten
      @nasunasuten 20 дней назад

      自販機マジで買わなくなった。350mlで160円とか……

    • @user-bg4bd2jy1r
      @user-bg4bd2jy1r 20 дней назад

      安いカップラーメンで十分になった体😅

  • @user-ez6we2pr8w
    @user-ez6we2pr8w 20 дней назад +4

    減税じゃダメなの?

    • @HHFIII-ib4ic
      @HHFIII-ib4ic 20 дней назад

      それも良い。
      むしろ税金うんぬんは面倒くさいから給付金や補助金で良い。
      そして利上げで、1000兆円あるとされる家計の預金に利子を20兆円くらいつけてばら撒いてほしい。

  • @user-bb4xl7zw3z
    @user-bb4xl7zw3z 20 дней назад +16

    儲かってる企業以外潰れるやん。

    • @user-xs5jo6lt9l
      @user-xs5jo6lt9l 20 дней назад +13

      儲かってない企業が潰れるのは当然では?

    • @sadaoj.u8159
      @sadaoj.u8159 20 дней назад +3

      確かに

    • @masterofk8570
      @masterofk8570 20 дней назад

      普通やん。
      ゾンビ企業がそもそも国を衰退させているのでここらで一掃した方がいい。

    • @OFF-tx1oh
      @OFF-tx1oh 20 дней назад +2

      まぁ、利上げはゾンビ企業淘汰する意味もあるけど、景気良いのここ2年だから、成長初めの企業が多いと思うぞ。大手の子会社だけ生存して、それ以外のベンチャーが潰れると、既得権のみ蔓延るからかなり不健全かと。

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад

      知ってますか?日本は資本主義国だよ?

  • @user-rg5tj5ko7m
    @user-rg5tj5ko7m 20 дней назад +1

    そんなことをしたらアメリカ様に叱られる。

  • @user-ok2ci7fo6e
    @user-ok2ci7fo6e 20 дней назад +2

    株価上がっても賃金は変わらないことは分かったし、利上げして多少株価下がってもよい。生活はしやすくなる。

  • @JT-vn4cx
    @JT-vn4cx 20 дней назад +10

    SBIは日本(経済)のことなどお構いなし

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +2

      利上げは円安を抑制できるから、日本の家計や輸入企業のためになるね🙄

    • @fit_for_my_first8506
      @fit_for_my_first8506 19 дней назад +1

      @@user-zc2fc9rw2w
      「利上げで円役抑制」と言う考え方がそもそも間違ってます。
      利上げ利下げは経済状況によって変動させるものであって、円安円高状況によって変動させるものではありません。

  • @user-by6cl8wf5y
    @user-by6cl8wf5y 20 дней назад

    まぁ介入するお金で減税か補助金はだせる

  • @s.k902
    @s.k902 20 дней назад +24

    今利上げしたら日本経済終わる

    • @seitanii
      @seitanii 20 дней назад +5

      どうして?

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +3

      今、超円安で家計の実質賃金や消費支出が終わりそうなのに?🙄

    • @OFF-tx1oh
      @OFF-tx1oh 20 дней назад +2

      @user-zc2fc9rw2w
      それは岸田が物価対策費吐き出さねえから。消費税減税だと、外国人や外国法人の消費増えて円安進む可能性あるか、所得減税ならそれも発生しにくいしな。

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад

      @@OFF-tx1oh 政府は補助金出してきたでしょ。でも、それももう無理なんで、来月から電気ガス補助金なくなるから電気ガス料金は上がるし、そのうちガソリン補助金もなくなるからリッター20円上がるけどね🙄
      政府にバラまく余力があるという前提が間違っていて、超円安・生活苦の悪循環を止めて通貨防衛するには、日銀が利上げ&テーパリングするしかないね🙄

    • @masterofk8570
      @masterofk8570 20 дней назад +5

      別に終わらんけど、、、、、、。
      強い所と弱い所がひっくり返るだけ。

  • @user-tc5ir6dw1w
    @user-tc5ir6dw1w 20 дней назад +3

    増税、インフレ、賃金上昇は焼け石に水

  • @r_u_k_i_e
    @r_u_k_i_e 20 дней назад +3

    国債どうすんねん

  • @metboos506
    @metboos506 20 дней назад

    そんしている そんだけに

  • @funkya1840
    @funkya1840 20 дней назад +1

    自民党「減税はしないけど脱税はしてるぜぃキリ( `ー´)ノ」

  • @iarihnorik202
    @iarihnorik202 20 дней назад

    現金売買手数料ゼロにしてしまったので金利のある信用取引手数料で稼ぐしかないので

  • @shinya733
    @shinya733 20 дней назад +10

    進むも地獄、戻るも地獄😵

    • @izumiyakatusin
      @izumiyakatusin 20 дней назад +2

      単に進んでも戻っても、得する人と損する人が出てくるということでしかないよ。

    • @masterofk8570
      @masterofk8570 20 дней назад +1

      地獄を見たんですか?

    • @user-ml4mi3mq8s
      @user-ml4mi3mq8s 20 дней назад +2

      進むも天国、戻るも天国😊変わらないって事だよ。

  • @yuki-fc2fq
    @yuki-fc2fq 20 дней назад +1

    米利上げで円安なってるだけなんやから簡単に利上げ出来るわけないやろ

  • @Fuldanuki
    @Fuldanuki 20 дней назад

    利上げしたいのはやまやまだけど株価暴落が怖いのよ、あと国債の利率が上がって財政負担が増えるし。

    • @fit_for_my_first8506
      @fit_for_my_first8506 19 дней назад

      国債の利率が上がっても、利息の支払い分は最終的に国庫納付されるため財政負担は増えませんよ。

  • @user-xr7rb8fw2e
    @user-xr7rb8fw2e 20 дней назад

    利上げをすると今持ってる国債が値下がるから、国債持ってる会社は損に成る。

    • @SeishintekiYangban
      @SeishintekiYangban 14 дней назад

      国債って変動金利じゃなかったっけ?

  • @Lamiel_com
    @Lamiel_com 20 дней назад +9

    日銀のせいじゃない政府の政策のせい、減税くらいしろ減税しても増税しても結局国債で借金するなら減税しろよ笑笑

  • @useruseruseruseruseruseruser12
    @useruseruseruseruseruseruser12 20 дней назад +3

    その通りだ!何でゾンビ企業なんかを気にしてるの?

    • @user-bg4bd2jy1r
      @user-bg4bd2jy1r 20 дней назад

      日銀がゾンビだから🧟‍♂️

  • @izumiyakatusin
    @izumiyakatusin 20 дней назад +4

    アメリカが利下げする前に、利上げしたほうが良さそうな気がする。ヘタすりゃ、急速な円高で利上げのチャンス逃しそう。少しづつ、円高にならない程度にでいいんじゃない。

  • @gkfg3827
    @gkfg3827 20 дней назад

    ここ2.3年で物価が上がり格差つき始めたと同時に日本の凶悪事件も増えて日本のランクも落ち続けてきたしアカンはこの国

  • @user-xr1tu2mb2i
    @user-xr1tu2mb2i 20 дней назад +2

    この円安は日本人の国家観の変化を意味している。既得権益者がずさんな保障で国民に生涯労働を強いるから、国民は身を守るために貯蓄を海外投資につぎ込むことを余儀なくされているわけ

  • @so6100
    @so6100 20 дней назад +7

    銀行経営者のポジショントーク

  • @user-ed8kh2oi9v
    @user-ed8kh2oi9v 20 дней назад

    政府は円が高かった頃にドルをたんまり買ってたから政府や日銀は円安を国民が思ってる程気にしてない!
    国は円安で2兆円近い儲けを出してるからな(笑)

  • @HHFIII-ib4ic
    @HHFIII-ib4ic 20 дней назад +5

    利上げなんかは、国会の決議も何も要らないで日銀の勝手に出来るんだから、やりゃあいい。

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 20 дней назад

    《「バブル超えの株高」の実態》儲けているのは一部の富裕層と外国人投資家だけ、物価上昇に賃上げが追いつかず大多数は「貧しいまま」 4/8(月)

    • @chao-CN
      @chao-CN 16 дней назад

      这就是日元锚定美元的弊端了,不定金融的平民没跟紧走向,财产缩水是必然。。。昂撒犹太资产太霸道,可怜的日本人

  • @user-iz6uw5rp9j
    @user-iz6uw5rp9j 20 дней назад +2

    北尾さんも老けたなあ

  • @deepcolor7986
    @deepcolor7986 20 дней назад

    何時かのトルコリラみたいになっているなw

  • @momomomomomo7782
    @momomomomomo7782 20 дней назад

    さ す が 北 尾、 北 尾 い

  • @user-wk5pq8fn3h
    @user-wk5pq8fn3h 20 дней назад +3

    今の0、1%の金利を頑張って0、5まで上げれたとしても、アメリカの4、5%には遥かに及びません。
     
    アメリカが3%まで下げて、日本が1%になったとしても、長期的に買われていくのはドルでしょう。
     
    それに今120円まで下がったとしても、一度値上げした商品は元に戻らないと思います。

    • @user-ml4mi3mq8s
      @user-ml4mi3mq8s 20 дней назад

      10%くらいまで利上げすれば良い。

    • @user-wk5pq8fn3h
      @user-wk5pq8fn3h 20 дней назад

      @@user-ml4mi3mq8s
      0、3から0、9程度の国債金利も10%にですか?
       
      中央政府の借金である国債の発行残高は約1000兆円なので、金利だけで年間とんでもない額になりますよ?

    • @user-wk5pq8fn3h
      @user-wk5pq8fn3h 20 дней назад

      @@user-ml4mi3mq8s
      1000万とかの高額の住宅ローン組んでる人が返せなくなりますよ笑

    • @user-ml4mi3mq8s
      @user-ml4mi3mq8s 20 дней назад

      @@user-wk5pq8fn3h 国債の発行をやめて公共事業も減らすべき。

    • @user-wk5pq8fn3h
      @user-wk5pq8fn3h 20 дней назад

      @@user-ml4mi3mq8s
      10%も利息が付くと、中小企業はお金を返せなくなりますよ?
       
      国債は最初に定額の利息を決めるとはいえ、10%になると今後はとんでもない額を払うことに……。

  • @user-vk5qd1on4b
    @user-vk5qd1on4b 20 дней назад +3

    なんだ、金持ちは利上げしてもうけたいのか❗️

  • @orca-amano
    @orca-amano 20 дней назад +6

    利上げしたら円高になる訳でもないよw
    何言ってんだコイツレベル

    • @corokasu
      @corokasu 20 дней назад +13

      100円水準まで戻るかは知らんけど確実にドル円相場は円高方向に振れるだろ
      何を言ってるんだ

    • @user-sh8jf2mu7l
      @user-sh8jf2mu7l 20 дней назад +1

      @@corokasu少なくとも極端に上げないと無理だろ。中途半端に上げたウォンを見てみろよ。

    • @fit_for_my_first8506
      @fit_for_my_first8506 19 дней назад

      コメ主さんに同意します。
      そもそも今の日本で大事なのは金融政策の変更(金利上昇)ではなく財政政策の変更(財政拡大)です。
      景気をよくするには金融政策にて金融緩和、財政政策にて減税・給付・財政出動をする、この2つのアクセルを同時に踏むことです。
      金融政策でアクセルを踏んでるにもかかわらず財政政策で急ブレーキを踏んでることにより、世界に類を見ないほど長期間景気回復しない(経済成長は戦時中並み)日本の現状において、金融政策も急ブレーキ踏んだら目も当てられない結果が待ってることは容易に想像できます。

  • @takukuchuchu7011
    @takukuchuchu7011 20 дней назад +1

    金利上げて、フラットのような国営の住宅ローンの固定金利を下げれば、多くの人が固定で組むようになるし、消費も縮小しないから経済も停滞しない。
    単に金利を上げる上げないじゃなくて、上げるにしてもこうするって政策をすれば金利上昇によるデメリットも解消できる。これをも否定するならそもそも金利を上げてはダメだね。

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +1

      フラット35って、今でも1%台とかでしょ。他国の住宅ローン金利はもっとずっと高いよ🙄

    • @user-ml4mi3mq8s
      @user-ml4mi3mq8s 20 дней назад

      ​@@user-zc2fc9rw2wこんなの払えん奴が家買うなよな。

    • @takukuchuchu7011
      @takukuchuchu7011 20 дней назад +2

      @@user-zc2fc9rw2w 他国の金利と比較してもまったく意味がないことに、一旦、気付けるのであればでいいので、気付こう笑 気づけなきゃ仕方ない!笑

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +3

      @@takukuchuchu7011 なんで他国と比較することに意味がないの?大丈夫?

    • @takukuchuchu7011
      @takukuchuchu7011 20 дней назад

      @@user-zc2fc9rw2w 自分で考えられる能力あれば一旦自分考えて、その能力なければ単に考えても分からない人と言う事なので仕事とか大丈夫かい?

  • @MM-zh9zg
    @MM-zh9zg 20 дней назад +7

    利上げしたら中小企業死にます、
    日本経済が弱いのが悪い。
    かつ、利上げについていったら、どこまで上げるのか?っと、投機筋と戦うだけになる

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад +3

      他国は利上げしてるし、日本も一昔前まで金利はあった。無理やり低金利にしてたこの10年ほどが異常だっただけ。

    • @SakaeluAshita
      @SakaeluAshita 20 дней назад +2

      緊縮財政政策中の日本と積極財政政策中の他国では条件が違います。

    • @user-zc2fc9rw2w
      @user-zc2fc9rw2w 20 дней назад

      @@SakaeluAshita で、日本の対GDP比の政府債務は何%かな?それって世界何位の数字かな?
      まずは事実を正確に知らないと🙄

    • @SakaeluAshita
      @SakaeluAshita 20 дней назад +2

      %かは知らないけれど政府が国内全体に支出をしている外国はGPTが伸びていて緊縮財政政策で国内全体に支出をしていない日本はGPTが上がっていないと言うことはRUclipsrの人達が提示しているデータを観ると判ります、
      その中でGPTが伸びているアメリカは一番支出をしていました。

    • @MM-zh9zg
      @MM-zh9zg 20 дней назад +1

      @@user-zc2fc9rw2w 全体感としては理解はできますが、他国がしているから利上げの必要ありはロジックとして整合性がないように感じます。早急な利上げで過去に失敗したのはFRB,BOJも一緒。利上げ→中小企業の貸し剥がし→中小企業の倒産→失業率上昇とデフレ。同じ繰り返しは宜しくないかと。少なくとも輸入品の物価上昇で日本人の感覚値としてインフレを当たり前にしなければならない。それでなければ消費は伸びないでしょう。
      為替の問題は、金利操作ではなく、金融緩和QE調整、法制度や税制度の優遇制度を用いて海外に溜まった企業内部留保を日本に還流させれば為替は改善します。為替の為に金利に拘る理由はないかと

  • @user-gk9qr6di5b
    @user-gk9qr6di5b 20 дней назад +1

    ウッセー ウッセー ウッセー わ お前が日銀総裁やれよ

  • @ryonari7919
    @ryonari7919 20 дней назад +1

    上げるにしても、多分0.25%だと一時的に円高に触れるけど、金利差ですぐ円安に戻ると思う…
    かと言って、いきなり1%上げるのも厳しいし、上げるとしても上げ幅は中々難しいかな〜

  • @user-hh9mv2cs7h
    @user-hh9mv2cs7h 20 дней назад

    社長さん言ってやれ

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 20 дней назад +2

    宮崎駿 「えー、自民党は過半数以上の支持を得たのではなくて、多くの人間が投票しなかったことで、天下をとった。」 → 選挙に行って、どこでもいいから他に投票しましょう。

  • @user-sl1xe7zu9w
    @user-sl1xe7zu9w 20 дней назад +3

    そりゃ、銀行のトップはそう言うわなw
    このニュース見て「そうだ!そうだ!」とか言ってる情弱大丈夫?

  • @user-bf4pf1ui7e
    @user-bf4pf1ui7e 20 дней назад +1

    偉そうな口調だな

  • @bakayarou63
    @bakayarou63 20 дней назад +5

    利上げしたくてもできないんです。借金だらけだから

    • @user-lc7hx7wd9c
      @user-lc7hx7wd9c 20 дней назад

      その通りです。
      1千兆円以上の借金ですからね。
      金利5%で年金50兆円以上の利息になってしまいますからね。
      日本の国家予算の半分が利息とかになったら日本政府は破綻しますよね。
      まあたぶん民間企業にはあまり関係無いとは思いますが。
      天下り組織は潰れるでしょうね。

    • @hongaku
      @hongaku 20 дней назад +1

      それは完全にデマ。中田敦彦辺りの動画がデマを拡散。日銀が債務超過になったらハイパーインフレが起きるとか意味不明w

    • @hongaku
      @hongaku 20 дней назад

      ​@@user-lc7hx7wd9cあのー日銀は日本国債の半分を持ってるので、利上げしたら日銀自体もむちゃくちゃ儲かりますよw

    • @fit_for_my_first8506
      @fit_for_my_first8506 19 дней назад

      @@user-lc7hx7wd9c
      利息は最終的に国庫納付されるので、国債償還の利息が増えても日本政府は破綻しません。
      今まで破綻した国の共通点を考えてみれば日本が当てはまらないことが分かるはずです。
      コメ主さん
      利息は最終的に国庫納付されるので、国債償還の利息が増えるから利上げできないなんてことはないです。

  • @nstudio774
    @nstudio774 20 дней назад +1

    岸田に神田に植田は為替の動きも先読みも出来ないんだから今期の田の付く奴は使えない。

  • @mamorumorigami378
    @mamorumorigami378 20 дней назад +10

    北尾さんの言う通り。
    俺の手持ちの金融機関株が上がる。

  • @user-ky6co3xj2u
    @user-ky6co3xj2u 20 дней назад

    今度は物価高のホワイトナイトになるのか。あれから20年。

  • @hongaku
    @hongaku 20 дней назад +3

    ゴリゴリのポジショントーク

  • @user-hz9nj7vf6d
    @user-hz9nj7vf6d 20 дней назад +5

    SBIがいってもなあ

  • @SakaeluAshita
    @SakaeluAshita 20 дней назад +2

    その前に財務省と政府に言って下さい、新型流行り病渦中にアメリカがやった膨大な一律給付金等の積極財政政策をして日本国内全体の景気を良くして下さいと、それが無く利上げをしたら日本に止めを刺さすのと同じ効果しかありません。

    • @SakaeluAshita
      @SakaeluAshita 20 дней назад +1

      また政府の骨太方針も日本に止めを刺すものなのでやめて下さい。

    • @SakaeluAshita
      @SakaeluAshita 20 дней назад +1

      貧血状態なのに献血をする人はいません、今の日本は貧血状態なのです。

  • @user-yt9hq5nj9c
    @user-yt9hq5nj9c 20 дней назад +2

    タンス預金のあぶり出しの為に利上げしろ!

  • @teamilluminationfantasy
    @teamilluminationfantasy 20 дней назад +2

    アクセルとブレーキを同時に踏んでるから焦げてきた感じが今なんかな🤔

  • @user-lx6nq9mx3r
    @user-lx6nq9mx3r 20 дней назад +2

    言うのは簡単だよー

  • @user-lc7hx7wd9c
    @user-lc7hx7wd9c 20 дней назад +1

    なんか「政府は通貨発行権を持っているからどんなに借金しても問題無い」とかの嘘の書き込みをたまに見るんですが。
    通貨を簡単に発行できるなら、そもそも借金なんてしなくて通貨を発行すれば良いんですよね。
    それが出来ないから借金しているんですよね。

    • @hongaku
      @hongaku 20 дней назад

      政府はべつに無借金でお金を大量に刷る事もできるよ。ただし、それだと消費税を200%くらいにしないといけないけど。そんなことをするのは面倒臭いからやらないってだけ。要は、政府はお金という血液を調度いい具合に循環させることが仕事なのよ。国家にとって外貨建ての借金以外は借金ではない。自国通貨は全てただの血液。自国通貨建ての借金は国家の借金に値しない。事実、日銀はお金を刷りまくって日本国債を500兆円も買い占めてしまった。それでやっとインフレになった。つまり血の巡りが良くなった。

    • @fit_for_my_first8506
      @fit_for_my_first8506 19 дней назад

      @@hongaku さん
      ほとんど同意します。
      >政府はべつに無借金でお金を大量に刷る事もできるよ。
      政府が日銀と協調してお金を刷ったら事実上政府の借金になります。
      無借金でと言うのはどういう意味でしょうか。
      >ただし、それだと消費税を200%くらいにしないといけないけど。
      どういう理屈でそうなると言われてますか?
      コメ主さん
      「政府は通貨発行権を持っているからどんなに借金しても問題無い」
      これは半分嘘で半分本当です。
      例えば、世界各国の中央銀行が目標としているインフレターゲット2~3%程度まで上昇し安定推移するまでは通貨発行は正当化されます。
      ここでよく間違えるのは、インフレには大きく分けて2種類あって、消費が活性化して需要が供給を上回ることによるディマンドプルインフレ(景気回復を伴う)と仕入れ価格(コスト)が上昇することによるコストプッシュインフレ(景気回復を伴わない)があり、コロナや戦争によるインフレは後者になり全くの別物となります。
      後者によるインフレであれば景気回復を伴わないため、景気回復させるためにインフレターゲットを一時的に超えるような通貨発行することは容認されます。

    • @hongaku
      @hongaku 19 дней назад

      ​@@fit_for_my_first8506「税金は財源ではない」っていう考え方があって、べつに政府はお金を大量に刷って国民一人につき一億円配ることもできるけど、それだと当然ハイパーインフレになるので消費税を200%、300%にすることによって防ぐと。つまり税金っていうのは財源ではなく、お金の流れを決める調整弁に過ぎないということ。本当にそういうものだと思います。

    • @fit_for_my_first8506
      @fit_for_my_first8506 19 дней назад

      @@hongaku
      あーそういうことですね。
      「税金は財源ではない」は私も同意します。
      現実的には減税(一番効果がありそうなのは消費税かと)や半年に1度10万円か年に1回20万円全員に給付(高所得者は税金で回収)といったところでしょうかね。

  • @user-yg6ep6xf5d
    @user-yg6ep6xf5d 20 дней назад +10

    ポジトークかな

    • @masterofk8570
      @masterofk8570 20 дней назад +4

      ポジトークしない人は存在しない。

  • @syunnitirouu
    @syunnitirouu 20 дней назад +1

    だよねー

  • @user-ym6lc2qc2s
    @user-ym6lc2qc2s 20 дней назад +1

    預金金利3%くらいまで上げてくれ

  • @maegamikirisugi
    @maegamikirisugi 20 дней назад +4

    本当に利上げしちゃったら住宅ローン組んでる人たち首吊るしかなくならん?毎月利子払うだけで元本減るどころか増えるみたいな。今は利子あげられないでしょう、と思う

    • @user-ml4mi3mq8s
      @user-ml4mi3mq8s 20 дней назад +3

      そんな計画性の無い人にかまってられない。

    • @Christian-vw8rsChristian
      @Christian-vw8rsChristian 20 дней назад +2

      そんなもん住宅ローン控除の拡大やれ補助金で補填したらいいわ 円安が進めば住宅価格も上がってより家建てられなくなる

  • @user-ow3ys6ng8y
    @user-ow3ys6ng8y 20 дней назад +4

    言うのは易し、、、無責任な奴は良く吠える。

  • @user-wr3ud7gn6z
    @user-wr3ud7gn6z 20 дней назад +1

    韓国紙中央日報「超円安 韓国の輸出に直撃」 ソフバン「ウリナラがァァァ日本は利上げしろォォォ!」

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm 20 дней назад +2

    単純に、付加価値のない8割の国民を救うのに、中央銀行が株を買いまくる禁じ手を使って、わずかの夢(新築や新車やキャンプブーム等)を長年与えたけど、結局は現実をうすうす見るほかなく、これから10年程度続くのは、ゆっくりじわじわ貧しくなるってことだ。っま、夢を与えたのが大きな間違い。富裕層は超夢見れましたが、これからも見れます。それが自民党の政策です。

  • @user-gh5tk7bd5y
    @user-gh5tk7bd5y 20 дней назад +2

    利上げして、住宅ローン焦げ付いて、
    日本が破綻。
    こいつが何を偉そうにいってるんや